奈良県庁屋上庭園 (奈良市登大路町)

奈良

 奈良国立博物館で開催中の特別展『超国宝―祈りのかがやき―』(会期 4月19日~6月15日) を観覧に行った折に、近くの 奈良県庁屋上庭園 に寄り道。
 奈良県庁までは、近鉄奈良駅から徒歩約5, 6分。登大路の北側にあり、奈良県立美術館に隣接する。"せんとくん" が立つ正面玄関を入ると、受付のある広いフロアが広がり、お堅い「県庁」のイメージは感じられない。

修復工事中の興福寺五重塔

 まずはエレベーターで屋上まで。屋上庭園への出入り口は 南側 にあり、目の前には興福寺の五重塔や中金堂の大きな屋根がよく見える。遠くには大和三山や三輪山そして二上山が望める。保存修復工事中の興福寺五重塔は、残念ながら覆屋 (素屋根) に囲まれてその姿は見えないが、120年ぶりの修復ということであれば、この光景も貴重。庭園は建物を囲む回廊になっており、奈良盆地の東西南北の景観を一望できる。

 


大仏殿と若草山

東側 には奈良公園の東大寺大仏殿や若草山がとてもよく見える。少し南に目を遣れば、白毫寺のある高円山に夏の伝統行事「奈良大文字送り火」が行われる場所も認められる。 北側 に回ると、ほぼ中央に二つのこんもりとした丘。聖武天皇陵と光明皇后陵だ。その東方には聖武天皇ゆかりの般若寺も見える。

 

そして 西側。休憩用のベンチの前には双眼鏡が置かれており、覗いて見れば平城宮跡の大極殿や朱雀門もよく見える。遠くには生駒山から信貴山にかけての山並み、そこにスッと建つ薬師寺の美しい塔… 思いのほかの眺望。

 庭園にはあちらこちらにベンチが置かれ、奈良盆地をゆっくり眺めながら休憩もできる。また野原を歩いているような気分にさせてくれる草花があり、気取らない自然の中にいるようで楽しい。若草山が望める場所にさりげなく置かれた2頭の鹿の置物も、なんだか本物のようで心が和む。

  空の色 映して青き 花すみれ 皐月の風と 戯れるかな   (畦の花)

屋上庭園から展望室を見て
若草山を背景に

 

 

 

 

 

 屋内の階段を上がれば 展望室 があり、外の通路からは庭園よりもさらに高い位置から奈良の景色を楽しめる。室内には椅子が置かれ、雨天時にも利用できる。
 また、庭園階下の6階に降りれば 県庁食堂 があり、一般の利用も可能。日替わりメニューが中心のようだが、飲み物の自販機が備えられており、営業時間 (平日11時〜14時) 以外でも入ることができる。窓際に席をとれば、景色を眺めながらの食事や休憩が楽しめる。

【奈良県庁舎について】
 現庁舎は1965 (昭和40) 年、奈良学芸大学 (現・奈良教育大) の移転跡地に建築。設計は、当時建設省近畿地方建設局の建築課長だった片山光生 (かたやま てるお, 1918-1985) 氏が担当。1958年のアジア競技大会の会場として建設された「旧 国立競技場」の設計にも関わっている人物。
 主棟 (本館:地上6階, 塔屋3階) 前の中庭を「ロ」の字に囲むように、低層の東・西棟がピロティのある空中回廊で結ばれていて、開放的な雰囲気がある。このデザインは、古代寺院の「伽藍配置」に着想を得たものとされるが、計画当初には、風致地区であることから、古都 奈良の景観との調和をめぐり激しい論争があったという。コンクリート打ちっ放しの外観とは対照的に、木材をふんだんに使用したエントランスは、温かく優しい印象を受ける。建築後には次のような賞も受賞している。

 1966年 第7回 日建連表彰 BCS賞受賞
 1999年の改修施工後、 第14回 BELCA賞 ベストリフォーム部門で表彰される
 2022年度 近代建築の記録と保存を目的とする国際的学術組織の日本支部「DOCOMOMO Japan」(ドコモモ・ジャパン) から、国内の優れたモダニズム建築280選の一つに選ばれる。
 「日本の近現代建築史を語るうえで重要なマスターピース」とされ、奈良県内からの選定は、「大和文華館」(奈良市,1960年完成, 吉田五十八設計) に続き2例目。同じく片山の設計による「奈良県文化会館」(1965年完成)、「奈良県立美術館」(1972年完成)が整備されて、県庁舎と一体的な建築群を形成していることも特筆すべき事項として挙げられている。

庭園に実る蛇苺

 いつも観光客で混雑する奈良公園とは対照的に、県庁屋上庭園には静かな時が流れている。今は市民の憩いの場として親しまれているというが、偶然居合わせた社会見学の小学生の子ども達の様子を見ていると、地域に開かれた庁舎であることがよくわかる。

<参考資料>
・ 『奈良県庁 「近現代の重要な傑作」 国内の優れたモダニズム建築に選出』 神田剛 著, 朝日新聞, 2023.6.28
・ ドコモモ(DOCOMOMO Japan) website
・ 公益社団法人  ロングライフビル推進協会(BELCA)  website
・ 『ARCHI’ RECORDS(アーキレコーズ)』  0110  「奈良県庁舎」 2016.6.6
・ 奈良公園公式ホームページ  「県庁屋上庭園」