鴨川 (賀茂川) 冬景色

かつて京都を舞台としたテレビドラマでは、冬の鴨川にはユリカモメが群れをなして飛んでいた。そんな鴨川の冬景色をいつか見てみたいと思っていたが、最近では飛来するユリカモメが減っているようだ。そこで ”今年こそ!” とばかり、1月から2月 ...
“冬もみぢ” そして “冬の桜”へ

<洛北の “冬もみぢ” 堪能!!>
昨年12月も半ばを過ぎた頃、洛北 「狸谷山不動院」 に参詣。12月30日まで本堂の洞窟内陣にて本尊「狸谷不動明王」を間近に参拝できるとのことで、叡電の「もみじのトン ...
短かき秋去り冬来たる

今年 (2024年) は全国的に猛暑日が過去最多となり、京都では10月に入っても真夏日を記録。これまでであれば、9月になれば少しずつ朝夕の涼しさに秋の気配を感じ、10月には長袖の衣服が恋しくなり、11月ともなれば「そろそろ紅葉の季節 ...
“朱雀の庭” にアサギマダラ舞う

下京区の梅小路公園にある 「朱雀の庭」 で開催されていた (9/27〜10/14) 「藤袴と和の花展」を訪れてみた。今年で14回目というが、そもそも「朱雀の庭」に足を踏み入れるのも初めて。2階の入場口から庭園内に入ると、開放的で広々 ...
”大原野フジバカマ園” ありがとう!

昨年 (2023年)、御苑近くの革堂行願寺・下御霊神社を中心に開催された “藤袴祭” (源氏藤袴会主催) を訪れた際に、京都自生の藤袴が発見されたのが西京区大原野であることを知った。しかも西京区大原野南春日町 ...