鎮魂と祈りの桜 “陽光”

今年も近所の街路樹 “陽光桜” が、ソメイヨシノより一足早く満開を迎えて、道行く人々の目を楽しませてくれている。一重咲ながら大輪の花とその濃桃色のため、「八重咲?」と思ってしまうような華やいだ美しい桜だ。しか ...
涅槃桜の香る頃

「彼岸の入り」の日のこと。通りがかったご近所のお宅の 「明正寺桜 (涅槃桜)」 が、一輪だけそっと咲いていた。折しも寒の戻りで寒い日が続いていたのに…。蕾もたくさん付けて、自然の営みはすごい!
週末の土曜日。やっと春らしい ...
鴨川 (賀茂川) 冬景色

かつて京都を舞台としたテレビドラマでは、冬の鴨川にはユリカモメが群れをなして飛んでいた。そんな鴨川の冬景色をいつか見てみたいと思っていたが、最近では飛来するユリカモメが減っているようだ。そこで ”今年こそ!” とばかり、1月から2月 ...
“冬もみぢ” そして “冬の桜”へ

<洛北の “冬もみぢ” 堪能!!>
昨年12月も半ばを過ぎた頃、洛北 「狸谷山不動院」 に参詣。12月30日まで本堂の洞窟内陣にて本尊「狸谷不動明王」を間近に参拝できるとのことで、叡電の「もみじのトン ...
短かき秋去り冬来たる

今年 (2024年) は全国的に猛暑日が過去最多となり、京都では10月に入っても真夏日を記録。これまでであれば、9月になれば少しずつ朝夕の涼しさに秋の気配を感じ、10月には長袖の衣服が恋しくなり、11月ともなれば「そろそろ紅葉の季節 ...