桜, 咲初む
3月初旬。”伏見区淀水路の河津桜が見頃に” といったニュースがメディアで報じられ、いよいよ桜の季節が始まった。それから少し後のこと。偶然通りかかったJR山陰線丹波口駅近くの “光徳公園” ...
京博 特別展「東福寺」
紅葉の季節 (2023/10/7〜12/3) に合わせて開催された京都国立博物館の「東福寺」展。普段はなかなか拝見できない吉山明兆の五百羅漢図や観音図が展示されるというので、久しぶりに訪れる。
展示は5章の構成。
嵐電:秋から冬へ 2023
《10月》
2021年に立命館大学・京福電鉄と地域ボランティアによって立ち上げられた 「嵐電沿線フジバカマプロジェクト」 も今年で3年目。今年は北野線の宇多野・御室仁和寺・龍安寺の各駅では地植えされ、プランター設置の駅も7駅 ...
五辻の昆布
「五辻 (いつつじ) の昆布」 (上京区五辻通千本東入る) にちょっと面白いポテトチップスがあると聞いて行ってみた。
千本通りと五辻通の交差点北東角にある 「五辻の昆布」 は、明治35年創業の昆布の老舗。店舗前には季節に合 ...
秋景色 (4) 京都御苑
もう12月というのに暖かい日が続く頃、京都御苑で「十月桜」が咲いていると知り出かけてみることに。
御苑の近くは時々通るが、ゆっくり御苑の中を散歩するのは初めて。
今回は 「下立売御門」 から入り、まずは 「宗 ...