京あれこれ

Thumbnail of post image 082

 朝夕少し涼しくなってきたので、久々にご近所を散歩。
 仁和寺の成就山八十八ヶ所霊場の結願所「大窪寺」辺りまで来ると、山歩き風な装いの人達と時折すれ違う。「成就山八十八ヶ所ウォーク」を終えた人達?まだまだ日中は暑いのに、よく頑 ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 008

(1)「六斎日」とは
 「六斎日」 の「斎」とは、布薩 (ふさつ, 巴: Uposatha、梵: Poṣadha 、烏晡沙他とも)のことで、原意は「火もしくは神に近住する」=「神の降臨」を意味し、バラモン教での新月祭と満月祭で ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 119

 台風7号の影響で「五山送り火」前日の15日には暴風雨警報が出ていた京都。16日未明には豪雨があり、送り火や灯籠流しはどうなることかと心配していたが、午後にかけて天候も回復。「五山送り火」は予定通りに点火、広沢池の「灯籠流し」も実施さ ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 102

7月に入り蓮の花が咲く頃になったので、小倉池の蓮を見に嵐山に出かけた。

 観光客がまだ押し寄せない午前中 (8時少し過ぎ) に嵐山へ。まずは天龍寺の放生池まで。放生池は、勅使門と法堂の間にあり、中央にある石橋で南北に分かれ ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 040

 新緑の美しい季節になり、久々に大原を訪ねてみることに。今回は、春季特別公開中の「大原魚山 来迎院」から歌枕になっている「音無の滝」まで足を延ばしてみた。

<来迎院まで>
 京都バス「大原バス停」前の交差点を呂川に ...