晩秋の奥嵯峨

まだ日中は暖かかった11月の終わり、晩秋の紅葉狩りに奥嵯峨まで出かける。
まずは知る人ぞ知る「嵯峨の弁天さん」に向かう。
勝手に「秘密のトンネル」と名付けた護法堂近くの小径も、すっかり桜紅葉と楓の赤の微妙なハー ...
嵯峨鳥居本あたりを散策

まだ紅葉は始まったばかりだが、清々しい秋晴れの日が続くので、鳥居本辺りまで散策。観光シーズンに入り、平日でもJR嵯峨嵐山駅から嵐山方面に向かう観光客の姿が増えてきた (もちろん修学旅行生も)。この波に逆らうように清滝道へと北進。
嵯峨野のあぜ道

快い秋の朝、嵯峨 広沢池西側の田園あたりを散策。
まずは、「兒 (ちご) 神社」に参拝。ここには、御本殿で一心に祈願してから傍の「兒石」に座れば、必ず願いが叶うという言い伝えがある。覆屋の中に納められた御本殿をじっくり拝見 ...
”古今嵯峨米”と嵯峨野の景観保存

二尊院を訪れた折に、本堂でふと目についたのが ”古今嵯峨米” というお米。「嵯峨野の竹を使って栽培されています」というフレーズに惹かれて購入。早速食べてみると、比較的あっさりとした食感で甘味も程良い。原料玄米は京都府産キヌ ...
嵯峨野:『平家物語』ゆかりの寺

鎌倉時代の歌人 藤原定家が撰した「小倉百人一首」で知られる「小倉山」の東麓にある古いお寺、祇王寺と滝口寺を訪れるために嵯峨野へ。どちらも『平家物語』ゆかりの寺として知られている。
今回は二尊院前の道を左折して、まずは祇王寺まで ...