京都・寺社

平岡八幡宮

福王子神社からバスで7, 8分ほど周山街道を北上すると、右手に平岡八幡宮の大きな石鳥居が見えてくる。鳥居をくぐって少し進むと、やがて参道は両側に植えられた高雄もみじの木陰の中に。右手にある社務所を通り過ぎれば、拝殿は石段の上。

京あれこれ

福王子神社の茅の輪

今日は6月30日。氏神様の福王子神社に「夏越(なごし)の祓」に参詣。舞殿前に設えられた「茅の輪(ちのわ)」をちょっぴり神妙な気持ちで、立札に書かれたお作法通りにくぐる。
神社本庁の説明では、くぐる時には「水無月の夏越の祓する人 ...

京都・寺社

龍安寺 石庭

嵐電「龍安寺駅」から北に7, 8分ほど歩くと「大雲山龍安寺」の大きな石標と門が見えてくる。10メートル程先には「きぬかけの路」。横断歩道を渡ってさらに奥へと進むと左手に山門。周りは樹々に囲まれて、ひたひたと静かさに包まれていくような気 ...

Bibliotheca

  行く河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず
     よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし
       世の中にある人と栖と、またかくの如し

  これは『枕草 ...

京都・寺社

住吉大伴神社

龍安寺から仁和寺に至る「きぬかけの路」沿いにある「住吉大伴神社」。静かな住宅街に大きな石鳥居が目立つ。境内は明るく開けていて、拝殿の朱色がまだ鮮やか。しかし幾多の変遷の歴史を経た古い神社のようだ。

<始まりは「伴氏神社」> ...