京都・寺社

Thumbnail of post image 035

京都では珍しい唐招提寺に属する律宗のお寺。関西花の寺第十三番霊場で、「蓮の寺」として親しまれている。JR花園駅近くで、丸太町通りに面して門を構える。拝観受付を済ませてさらに進むと、緑に囲まれた手入れの行き届いたお庭が目の前に広がる。

Bibliotheca

まずタイトルを見て感じたこと。「鹿男」って人名?それとも何か別のもの?
大学の研究室で助手との関係が上手くいっていない「おれ」が、教授の計らいで2学期だけの常勤講師として奈良の女子高校に赴任するところから物語は始まる。

京都・寺社

Thumbnail of post image 197

上賀茂神社は、平安遷都以前よりこの地に勢力のあった賀茂一族の氏神神社が始まりとされ、下鴨神社とともに「賀茂社」と呼ばれている。山城国一ノ宮で世界遺産。御祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)。葵祭でも有名な神社だ。

Bibliotheca

日本人として初めてユング派分析家の資格を取得し、夢分析の第一人者として活躍した河合氏が、鎌倉時代の僧・明恵(みょうえ)上人が残した『夢記』を分析。
丹念に明恵の生い立ちを調べ、彼が生きたその時代背景を手掛かりとして、透徹した眼 ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 020

地下鉄鞍馬口から5分ほど歩くと、静かな住宅街の中に御霊神社が見えてくる。

社記によれば、延暦13年(794)に桓武天皇が早良親王(崇道天皇)らの怨霊を鎮めるために創祀したとされている。また、平安遷都以前よりこの辺りに勢力の ...