京あれこれ

鳴滝

周山街道は福王子交差点から御室川に並行するようにして北上する。この付近から御室川は「鳴滝川」とも呼ばれるらしいが、その名の由来となる滝が福王子バス停から十数分北に行った街道の左側にある。
小さな空き地に川岸に下りる石段があり、 ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 100

大覚寺の東に位置する広沢池は、大沢池とともに奥嵯峨の観月の名所として知られているが、桜の頃も美しい。日本三沢池の一つに数えられ(他の二つは奈良の「猿沢池」と大分県宇佐市の「初沢池」)、農林水産省の「ため池百選」にも選ばれている。

京あれこれ

Thumbnail of post image 011

暖かい春の陽射しに誘われてご近所を散歩。

この間まで固い蕾だった御室川縁の桜は、連日の暖かさに薄紅色の可愛らしい花を咲かせ始めている。

桜の樹の下では、青紫のムスカリや白い水仙の花達が春の風に揺れている。桜の樹 ...

京あれこれ

御室川の桜の蕾

暖かい陽気に誘われて御室川沿いを散歩。川のせせらぎを聞きながらの散歩は心地よい。
御室川に沿って植えられている桜の樹の蕾も、少し膨らんできたようで、暖かい日が続けば開花も近そう。桜の樹のまわりでは、水仙やたんぽぽといった草花が ...

京あれこれ

Thumbnail of post image 025

  雙ヶ岡(ならびがおか)一の丘麓にある北口から遊歩道「つれづれの道」を散歩。

 暖かい土曜の午後とあって、「こもれびのひろば」では体操をする人達や元気に走り回る子供達の姿が見られる。桜はまだまだだが、紅白の梅が三分咲き。 ...