史跡,奈良,自然漫歩

Thumbnail of post image 060

 10月下旬。奈良の 「藤原宮跡」 に初めて訪れた。大好きなコスモスが一面に咲く写真に惹かれて…。

 今回は 「おふさ観音」 に参拝してから、徒歩で 「藤原宮跡」 に移動。「おふさ観音」山門前の道を東進し、縄手町の交差点を ...

奈良

Thumbnail of post image 083

 忍辱山 (にんにくせん) 圓成寺 (えんじょうじ) 真言宗御室派
  本尊:阿弥陀如来  札所:大和十三仏霊場 第12番札所

 JR・近鉄奈良駅より奈良交通バスで約30分ほど。東之坂町から柳生街道に入ると、辺りの ...

奈良

Thumbnail of post image 043

 奈良国立博物館で開催中の特別展『超国宝―祈りのかがやき―』(会期 4月19日~6月15日) を観覧に行った折に、近くの 奈良県庁屋上庭園 に寄り道。
 奈良県庁までは、近鉄奈良駅から徒歩約5, 6分。登大路の北側にあり、奈良 ...

奈良,自然漫歩

Thumbnail of post image 164

 初夏の紫陽花や秋のコスモスで知られる奈良の「般若寺」に、一月末に訪れてみた。近鉄奈良駅からバスで12分ほどの住宅街で、「般若寺」 はひっそりとその長い歴史を刻んでいた。
 飛鳥時代、高句麗僧慧灌法師がこの地に寺を建てたのが始 ...

奈良

Thumbnail of post image 118

 昨年、奈良博の「空海」展を観た際、インドネシア国立中央博物館から借用した仏像が空輸の振動に耐えられるようにするために、「元興寺文化財研究所」が現地での修理に協力したことを知る。「元興寺」ってどんな寺院?そんな疑問から、観光客が少なく ...