自然は楽し!(2) 大窪寺 (仁和寺) は驚きイッパイ

御室仁和寺北側にある御室成就山には、四国八十八ヶ所霊場の写し『御室八十八ヶ所霊場』が設けられている。その第88番 (結願) 札所 「大窪寺」(仁和寺西門を出てすぐ北側) には、あまり人の手が加わっていない自然が残り、お気に入りの場所 ...
自然は楽し!(1) 仁和寺:結実の春

遅咲きの御室桜が咲き誇る【御室花まつり】の頃は、仁和寺が一年で最も賑わう季節かもしれない。しかし、それ以外の時でも仁和寺には豊かな自然が息づき、訪れるたびに四季折々の顔を見せてくれる。
<桜の実熟す>
5月も半 ...
追想 ”嵯峨野の春”

いつの間にやら梅雨の季節。奈良博『超国宝展』が6月15日(日)で終了すれば、嵯峨釈迦堂「清凉寺」の御本尊「釈迦如来立像」も、やっと本堂にお戻りになる。”ご帰還の日が雨でなければ良いが… ” などと思いながら、 ...
熊野若王子神社 (左京区若王子町)

「京都三熊野社」 の一つとして知られる「熊野若王子 (にゃくおうじ) 神社」は、東山若王子山の西麓にある。白川通の市バス「南禅寺・永観堂道」バス停からは、徒歩10分ほどで、禅林寺 (永観堂) 寺域の北側に位置する。
すぐ西 ...
奈良県庁屋上庭園 (奈良市登大路町)

奈良国立博物館で開催中の特別展『超国宝―祈りのかがやき―』(会期 4月19日~6月15日) を観覧に行った折に、近くの 奈良県庁屋上庭園 に寄り道。
奈良県庁までは、近鉄奈良駅から徒歩約5, 6分。登大路の北側にあり、奈良 ...