愛宕念仏寺 (1) (右京区嵯峨鳥居本深谷町)
嵐山から京都バス「清滝行き」に15分程乗車し、「愛宕寺前」で下車すれば、目の前にはもう「愛宕(おたぎ)念仏寺」(天台宗) の仁王門が見えている。今は「千二百羅漢の寺」として有名な寺院だが、元は東山にあった古刹。
【歴 史】 ...
琴きき橋跡・角倉了以邸趾 (渡月橋東側)
【琴きき橋跡】(右京区嵯峨天龍寺造路町)
観光客で賑わっている嵐山の渡月橋。石標「琴きき橋跡」(京都西ロータリークラブ建立)は、橋の北詰に木立に隠れるように建っている。石標の東面には「一筋に雲ゐを恋ふる琴の音に ひかれて来にけ ...
鹿王院から嵐山へ
嵐山花灯路や寺院の特別拝観も終わったので、桂川の辺りでも散策してみようと嵐電を鹿王院駅で下車。駅北に「Pain de Lait パンドレ」というパン屋さんを見つけて立ち寄る。こじんまりとした家庭的な雰囲気のパン屋さんだが、ショーケース ...
椿寺 地蔵院 (北区大将軍川端町)
一条通りを西大路通りから東に向かって散策し始めたら、「椿寺 地蔵院」の山門が目に留まった。あの「五色の八重散椿」で知られるお寺!山門横には、「義商天野屋利兵衛之墓・豊公愛樹五色八重散椿」の石碑も。椿の季節はまだだけど、これもご縁かと ...
“ふだん着の秋”を探して
紅葉も進み秋深まる京都。世界遺産の寺社や紅葉の名所には、再び多くの観光客が押し寄せてきている。しかし京都には、もうひとつ “ふだん着の秋” がある。
京都には、お庭に花だけでなく樹木を植えている家が多い。春は梅、桃 ...