京あれこれ,自然漫歩

Thumbnail of post image 083

 今年も藤袴咲く季節がやって来た。10月初めに大原でアサギマダラに遭遇して以来、もう一度会ってみたくなり、2年ぶりに源氏藤袴会主催の「藤袴祭」に行ってみた。

 開催場所は今年も革堂行願寺・下御霊神社と寺町商店街。開催期間は ...

京都・寺社,京あれこれ

Thumbnail of post image 149

 7月の初旬、大原の赤紫蘇畑を見に行こうと計画していたが、梅雨もそこそこにいきなりの猛暑続きで断念!そこで、混雑する紅葉シーズン前に久しぶりに大原を訪ねてみた。

 今回は、まず大原勝林院町にある 「服部神社」 に参拝。

総記

Thumbnail of post image 018

 諸佛出於 五濁悪世
  「諸仏は、五濁の悪世に出でたもう。」
      (出典:『妙法蓮華経 巻第一 方便品第二)

 さらに経典では、悪世における衆生について次のように語られる。

 劫濁亂時 ...

総記

Thumbnail of post image 010

 ”暑さ寒さも彼岸まで” とはよく言ったもので、彼岸に入ってから朝晩はずいぶん過ごしやすくなった。気がつけば、空の雲もモクモクと湧きあがる入道雲からうろこ雲に変わり、セキレイの鳴き声も…。
 今年の夏は本当に長く、猛暑、酷暑の ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 036

 天神川三条の 「猿田彦 (さるたひこ) 神社」 は、「山ノ内庚申 (こうしん)」とも呼ばれ、京洛三庚申 *1 の一社に数えられる歴史ある神社。「庚申信仰発祥の地」とも称されるようだ。
 地下鉄東西線「太秦天神川」駅または京福 ...