京都・寺社,自然漫歩

Thumbnail of post image 181

 御室仁和寺北側にある御室成就山には、四国八十八ヶ所霊場の写し『御室八十八ヶ所霊場』が設けられている。その第88番 (結願) 札所 「大窪寺」(仁和寺西門を出てすぐ北側) には、あまり人の手が加わっていない自然が残り、お気に入りの場所 ...

京都・寺社,自然漫歩

Thumbnail of post image 055

 遅咲きの御室桜が咲き誇る【御室花まつり】の頃は、仁和寺が一年で最も賑わう季節かもしれない。しかし、それ以外の時でも仁和寺には豊かな自然が息づき、訪れるたびに四季折々の顔を見せてくれる。

<桜の実熟す>
 5月も半 ...

京都・寺社,京あれこれ,自然漫歩

Thumbnail of post image 171

 4月も半ば。はらはらとソメイヨシノが春の風に吹かれて散り急ぐ頃。仁和寺では、京都で最も遅咲きとも言われる “御室桜” が満開の時期を迎える。毎年「御室花まつり」の頃には、大勢の人達で賑わい、嵐電も混み合う。

京あれこれ,自然漫歩

Thumbnail of post image 034

 今年の桜の開花宣言は、平年より1日遅く3月27日だった。それを合図のように、御室川沿いや嵐電「桜のトンネル」のソメイヨシノも、次々と開花。嵐電の踏切は、一時の桜のショーの撮影に、今年も “にわかカメラマン” ...

京あれこれ,自然漫歩

Thumbnail of post image 187

 「彼岸の入り」の日のこと。通りがかったご近所のお宅の 「明正寺桜 (涅槃桜)」 が、一輪だけそっと咲いていた。折しも寒の戻りで寒い日が続いていたのに…。蕾もたくさん付けて、自然の営みはすごい!
 週末の土曜日。やっと春らしい ...