圓融天皇 後村上陵 (右京区宇多野福王子町)

「福王子神社」から宇多野小学校方面に向かって2,3分歩くと、静かな住宅街に 「圓融天皇 後村上陵 (えんゆうてんのう のちのむらかみのみささぎ)」 がひっそりとある。その先、宇多野小学校の北側にある妙光寺の裏山には、圓融天皇の父 村 ...
熊野信仰と「京都三熊野神社」(2)

<後白河法皇と熊野御幸>
異母弟である近衛天皇の急死によって皇位を継ぐこととなった後白河天皇だが、直後に皇位継承をめぐり兄である崇徳上皇との間で「保元の乱」が勃発。この戦いで活躍した源義朝・平清盛等の武士が政権を掌握する時代 ...
熊野信仰と「京都三熊野神社」(1)

江戸時代後期の戯作者 十返舎一九の滑稽本『東海道中膝栗毛』や民謡『伊勢音頭』にある「伊勢へ七度 (ななたび) 熊野へ三度 (さんど) 愛宕様へは月参り」という有名な文句は、信仰心の深さや信心深さに限りは無いことの喩え。古くから「よみ ...
新熊野 (いまくまの) 神社 (東山区今熊野椥ノ森町)

東大路通を泉涌寺道交差点から少し上がった西側にある神社。東大路通を挟んだ両側には「今熊野商店街」が広がり、賑やかな場所に位置するが、境内に一歩足を踏み入れるとそこには静寂で厳かな空間がある。
熊野神社、熊野若王子神社ととも ...
夏越の大祓 2025年

早々の梅雨明けと同時に猛暑が続く京都。6月30日 「夏越の大祓」 には、氏神様を祀る 「福王子神社」 にお詣りして「茅の輪くぐり」。午前中のせいか、境内には人影もなく静かに参拝できた。
鳥居の柱にも「茅」が飾られ、拝殿 ...