五山送り火「鳥居形」で護摩木奉納
今年 (2025年) も、もう五山送り火の時期。時の流れは速いと思いつつ、8月14日に嵯峨鳥居本町の「鳥居形護摩木受付場所」 に出かけた。
「お盆」に入ってから再び酷暑となり、14日も朝から蒸し暑い。昨年は嵯峨野ではも ...
雨の「精霊迎え」’25 : 千本釈迦堂
8月8日、今年もお釈迦様の御縁日に 「千本釈迦堂 (大報恩寺)」 へ「精霊迎え」供養に出かけた。
暑い日中は避けて夕刻の参拝だったので、境内の人影も少ない。参道の灯籠にはすでに灯りが点り、いつもより厳かな気持ちになる。山門 ...
祇園祭の “ハテナ?”:(1) 円融天皇と宮本組
7月1日の「吉符入り」で始まった 「祇園祭」 は、31日の八坂神社境内「疫 (えき) 神社」での夏越祭をもって1ヶ月にわたる行事が終了する。現在では、観光的には山鉾巡行があたかも「祇園祭」のハイライトであるかのように取り上げられ、 ...
夏越の大祓 2025年
早々の梅雨明けと同時に猛暑が続く京都。6月30日 「夏越の大祓」 には、氏神様を祀る 「福王子神社」 にお詣りして「茅の輪くぐり」。午前中のせいか、境内には人影もなく静かに参拝できた。
鳥居の柱にも「茅」が飾られ、拝殿 ...
追想 ”嵯峨野の春”
いつの間にやら梅雨の季節。奈良博『超国宝展』が6月15日(日)で終了すれば、嵯峨釈迦堂「清凉寺」の御本尊「釈迦如来立像」も、やっと本堂にお戻りになる。”ご帰還の日が雨でなければ良いが… ” などと思いながら、 ...