薬師寺 東塔・西塔特別公開 (奈良市西ノ京町)
奈良薬師寺で創建当初から唯一現存し、平城京最古の建造物として知られる国宝 東塔は、平成21 (2009) 年から12年をかけて全面解体修理が行われた。そして新型コロナ禍の影響で延期されていた落慶法要が、昨年(2023年) 4月21日 ...
冬、つれづれ
茶梅 (サザンカ) の 花咲く寺の 曲がり角 過ぐれば待つは いつもの笑顔
茶梅 (サザンカ) や モノトーンの寺 華やぎて
明るい花の色が少なくなった冬に、サザンカだけは生き生きと艶やかに咲き誇る。京都では ...
「拝まれてきた仏像」展で思う
昨年末のこと。広沢池近くの 佛教大学宗教文化ミュージアム を久しぶりに訪れる。企画展『拝まれてきた仏像―ふたたび拝まれる日をまつ―』(2023/10/28-12/9開催) の趣旨に関心があったので。
2024年は浄土宗 ...
“蓮の寺”法金剛院の冬
1月15日、阿弥陀如来の御縁日なので久しぶりに法金剛院に参拝。
時雨勝な空模様で「蓮の寺」もどことなく沈んで寂しげ。まずはご本尊 阿弥陀如来を拝しに仏殿へ。結跏趺坐に弥陀定印を結んで静かに三昧境にあるかの如き阿弥陀仏と対面 ...
京博 特別展「東福寺」
紅葉の季節 (2023/10/7〜12/3) に合わせて開催された京都国立博物館の「東福寺」展。普段はなかなか拝見できない吉山明兆の五百羅漢図や観音図が展示されるというので、久しぶりに訪れる。
展示は5章の構成。