阿刀神社 (右京区嵯峨広沢南野町)

「式内 阿刀(あと)神社」は、嵐電「車折神社駅」から北方向に歩いて10分ほど、新丸太町通の南側に隠れるようにある。駐車場に挟まれた細い路地の前に「式内 阿刀神社」の社号石柱があるが、うっかりすると見過ごしてしまう。道路北側にある「広沢 ...
野宮神社 (右京区嵯峨野宮町)

嵐電「嵐山駅」を降りて天龍寺の横を北に進むと「野々宮の碑」があり、左折して細い竹林の道を少し歩けば「野宮 (ののみや) 神社」が見えてくる。「竹林の小径」が観光名所になる以前は、訪れる人も疎らな静かな社だった。今では若いカップルを筆頭 ...
上品蓮台寺 (北区紫野十二坊町)

千本北大路の交差点を南に数分歩くと、右手 (西側) に上品蓮台寺 (じょうぼんれんだいじ) の山門が見える。山号は蓮華金宝 (れんげこんぽう) 山、正式には「九品三昧院 (くぼんざんまいいん)」という真言宗智山派の寺院。船岡山の西側に ...
去り行く夏に

9月8日は、二十四節気「白露 (はくろ)」の初候「草露白 (くさのつゆしろし)」(第四十三候) にあたる。「草についた露が白く光って見える」頃になったということで、朝晩には涼しいと感じる瞬間も増え、季節は着実に夏から秋へと移っているよ ...
『神秘哲学 : ギリシアの部』 井筒 俊彦 著

井筒俊彦の著作は、類まれな言語能力を駆使してギリシア哲学を始め、イスラム哲学、インド哲学さらには老荘思想から仏教まで世界の叡智を深く読み解き、常に人間の本質について示唆を与えてくれる。
この本は、井筒の初期代表作『神秘哲 ...