京あれこれ

Thumbnail of post image 122

立春が過ぎ、梅便りもちらほら耳にするようになった近頃。風もなく暖かい日和に誘われて、久しぶりに広沢池まで散歩。途中、「桜守」こと佐野藤右衛門さんの「植藤造園」の梅の木に、可愛らしい紅白の花が咲き始めているのが目に留まる。道路を隔てたお ...

陵墓・墓所

Thumbnail of post image 141

嵐電「鳴滝」駅から北西の方向、徒歩12, 3分ほどの所に「文徳天皇 田邑陵(もんとくてんのう たむらのみささぎ)」がある。近くには常盤野小学校や「京ノ道町公園」という小さな公園がある静かな住宅街。石垣沿いの石段を上って右折すると、真っ ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 141

嵐電「鹿王院 (ろくおういん) 駅」を降りて南に数分歩いていくと、右手に「愛宕山」の石標とその隣に地蔵堂が見え、横には「鹿王院 徒歩1分」の道案内札がある。角を曲がってさらに数分西進すると、北側に「覺雄山」と書かれた扁額のある鹿王院山 ...

京都・寺社

Thumbnail of post image 133

久しぶりにお日様が顔を見せてくれたので、仁和寺あたりまでぶらり散歩。西門の方に回ってみたところ、西門前に「宇多天皇陵 八丁 参道(西面), 光陵天皇陵 三丁 参道(北面)」と刻まれた碑があるのに気づいた。碑面の矢印が示す方角が両天皇陵 ...

京都・寺社,庭園

Thumbnail of post image 126

桂川の東岸、松尾橋近くにある梅宮大社は、始まりが奈良時代にまで遡るという古い神社。酒造守護・子授け安産守護の由緒ある神社だが、梅の名所としても知られている。本殿の東、北、西の周囲三方を囲むように作庭された「神苑」では、梅を始めとして多 ...