紫式部墓所・小野篁卿墓 (北区西御所田町)

堀川北大路を少し下った西側、島津製作所 紫野工場の北側に、『源氏物語』の作者 紫式部の墓所 と冥土通いで知られる 参議 小野篁 (おののたかむら) の墓所 が並び建つ。交通量の多い堀川通に面した入口の向かって右には、「紫式部墓所」 ...
“冬もみぢ” そして “冬の桜”へ

<洛北の “冬もみぢ” 堪能!!>
昨年12月も半ばを過ぎた頃、洛北 「狸谷山不動院」 に参詣。12月30日まで本堂の洞窟内陣にて本尊「狸谷不動明王」を間近に参拝できるとのことで、叡電の「もみじのトン ...
初冬の”ならまち”:元興寺へ

昨年、奈良博の「空海」展を観た際、インドネシア国立中央博物館から借用した仏像が空輸の振動に耐えられるようにするために、「元興寺文化財研究所」が現地での修理に協力したことを知る。「元興寺」ってどんな寺院?そんな疑問から、観光客が少なく ...
奈良「秋の特別開帳」参詣 (2024)

【秘仏愛染明王と大和十三仏霊場参拝:西大寺】
やっと秋らしくなった11月初旬。秘仏「愛染明王」 の秋のご開扉が行われるのに合わせて、「大和十三仏霊場」第二番札所の「勝宝山西大寺」に参詣。
近鉄大和西大寺駅南口から歩 ...
短かき秋去り冬来たる

今年 (2024年) は全国的に猛暑日が過去最多となり、京都では10月に入っても真夏日を記録。これまでであれば、9月になれば少しずつ朝夕の涼しさに秋の気配を感じ、10月には長袖の衣服が恋しくなり、11月ともなれば「そろそろ紅葉の季節 ...