京都・寺社

Thumbnail of post image 067

 洛北 蓮華寺 (らくほく れんげじ) へは、叡山電鉄「三宅八幡」駅を下車し、歩いて7, 8分程。高野川に沿って続く旧若狭街道 (鯖街道, 国道367号線) 沿い、西明寺山の麓にある。天台宗延暦寺派寺院で山号は「帰命山 (きみょうざん ...

総記,京都・寺社

Thumbnail of post image 156

 2月19日、二十四節気が「立春」から「雨水 (うすい)」へと移る。厳しい寒さもやわらぎ、雪は雨へと変わり、山に積もった雪や氷も次第に溶けて水になる頃。そして七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」へと変わる。雨や雪解け水 ...

奈良

Thumbnail of post image 115

 奈良薬師寺で創建当初から唯一現存し、平城京最古の建造物として知られる国宝 東塔は、平成21 (2009) 年から12年をかけて全面解体修理が行われた。そして新型コロナ禍の影響で延期されていた落慶法要が、昨年(2023年) 4月21日 ...

総記

Thumbnail of post image 002

 茶梅 (サザンカ) の 花咲く寺の 曲がり角 過ぐれば待つは いつもの笑顔
 茶梅 (サザンカ) や モノトーンの寺 華やぎて

 明るい花の色が少なくなった冬に、サザンカだけは生き生きと艶やかに咲き誇る。京都では ...

総記

Thumbnail of post image 186

 昨年末のこと。広沢池近くの 佛教大学宗教文化ミュージアム を久しぶりに訪れる。企画展『拝まれてきた仏像―ふたたび拝まれる日をまつ―』(2023/10/28-12/9開催) の趣旨に関心があったので。

 2024年は浄土宗 ...