今年の”六地蔵めぐり”は知恵光院で

8月22日・23日は、京都伝統の 「六地蔵めぐり」 の日。しかし今年の猛暑の最中の敢行は辛い。そこで今年は、上京区知恵光院通にあるその名も 「智恵光院」 に参拝。
「知恵光院」 は称念山平等寺と号する浄土宗の寺院。永仁 ...
「五山送り火」に思う

【送り火とは?】
そもそも 「盆 (お盆)」 とは 「盂蘭盆 (うらぼん)」 の略。古くは旧暦7月の13日から15日頃に行われ、祖先の霊 (精霊 (しょうりょう, しょうれい)) を迎えて仏事が営まれた。しかし明治6 ( ...
五山送り火「鳥居形」で護摩木奉納

今年 (2025年) も、もう五山送り火の時期。時の流れは速いと思いつつ、8月14日に嵯峨鳥居本町の「鳥居形護摩木受付場所」 に出かけた。
「お盆」に入ってから再び酷暑となり、14日も朝から蒸し暑い。昨年は嵯峨野ではも ...
雨の「精霊迎え」’25 : 千本釈迦堂

8月8日、今年もお釈迦様の御縁日に 「千本釈迦堂 (大報恩寺)」 へ「精霊迎え」供養に出かけた。
暑い日中は避けて夕刻の参拝だったので、境内の人影も少ない。参道の灯籠にはすでに灯りが点り、いつもより厳かな気持ちになる。山門 ...
祇園祭の “ハテナ?”:(1) 円融天皇と宮本組

7月1日の「吉符入り」で始まった 「祇園祭」 は、31日の八坂神社境内「疫 (えき) 神社」での夏越祭をもって1ヶ月にわたる行事が終了する。現在では、観光的には山鉾巡行があたかも「祇園祭」のハイライトであるかのように取り上げられ、 ...