京都・寺社,京あれこれ

Thumbnail of post image 040

 早々の梅雨明けと同時に猛暑が続く京都。6月30日 「夏越の大祓」 には、氏神様を祀る 「福王子神社」 にお詣りして「茅の輪くぐり」。午前中のせいか、境内には人影もなく静かに参拝できた。

 鳥居の柱にも「茅」が飾られ、拝殿 ...

京都・寺社,京あれこれ

Thumbnail of post image 140

 いつの間にやら梅雨の季節。奈良博『超国宝展』が6月15日(日)で終了すれば、嵯峨釈迦堂「清凉寺」の御本尊「釈迦如来立像」も、やっと本堂にお戻りになる。”ご帰還の日が雨でなければ良いが… ” などと思いながら、 ...

京都・寺社,京あれこれ,自然漫歩

Thumbnail of post image 084

 4月も半ば。はらはらとソメイヨシノが春の風に吹かれて散り急ぐ頃。仁和寺では、京都で最も遅咲きとも言われる “御室桜” が満開の時期を迎える。毎年「御室花まつり」の頃には、大勢の人達で賑わい、嵐電も混み合う。

京あれこれ,自然漫歩

Thumbnail of post image 077

 今年の桜の開花宣言は、平年より1日遅く3月27日だった。それを合図のように、御室川沿いや嵐電「桜のトンネル」のソメイヨシノも、次々と開花。嵐電の踏切は、一時の桜のショーの撮影に、今年も “にわかカメラマン” ...

京都・寺社,京あれこれ

Thumbnail of post image 008

 3月下旬。今年は2月から3月にかけて寒い日が多く、梅の開花も遅かった。「桜はまだかな?」と思いつつ、暖かい日を選んで御室川沿いを散歩。

 

 「桜のトンネル」で知られる嵐電沿線のソメイヨシノは、まだ ...